こんにちは、まめ柴です!
いよいよ、お盆休みがやってきますね。
この時期には、世の中、皆さんがいっせいに休暇に入られる方が多いので、飛行機、新幹線や高速道路などが、旅行や帰省の移動のために大混雑です。
あの様子をみると、混雑や渋滞のすごさに驚くと共に、出来れば、その混雑や渋滞は避けたいなと思ってしまいます。
だって、疲れてしまいますからね。
そこで、今回は、「東名高速お盆渋滞2019やUターンラッシュのピークも混雑回避方法は?」という内容でお伝えします。
あなたの快適なカーライフにお役に立てれば嬉しいです!
東名高速お盆渋滞2019やUターンラッシュピークは?
因みに、2019年のお盆休みは、9連休が一般的のようです。
というのは、下のカレンダーのように、8月13日から16日までがお盆休暇をもらえるとすると、その前後が土曜日や日曜日、祝日の振替休日などで休みになります。
ですから、わざわざ有給休暇を使わなくても、2019年は、8月10日(土)から18日(日)までの9日間が休みとなり、9連休になるわけです。
8/10土 | 8/11日 | 8/12月 | 8/13火 | 8/14水 | 8/15木 | 8/16金 | 8/17土 | 8/18日 |
休日 | 山の日 | 振替
休日 |
← | お盆 | 休暇 | → | 休日 | 休日 |
9連休ともなれば、皆さん、どこかにお出かけされますよね。

そこで、混雑回避のためにも、知っておきたいのが、高速道路の渋滞予測です。
東名高速道路で、10km以上の渋滞が多く発生するとされる日が、
・下り線では、8月10日(土)~12日(月)
・上り線では、8月9日(金)、10日(土)、15日(木)
と予測されています。
東名なぅ 入り口までもずっーっと渋滞。ここ何日かどこも道混んでる。たまらんね>< pic.twitter.com/cOngdR3nvt
— ダームの党 (@luunya) August 9, 2019
更に細かくみていきましょう。
30km以上の渋滞長さが予測される、激混み情報についてお伝えしますね。
NEXCO中日本によりますと、、、
東名高速下り(東京→名古屋方面)の渋滞は、
8月10日(土)
渋滞箇所 | 東京IC ⇒ 秦野中井IC |
---|---|
発生時間 | 前18:00~16:00 |
ピーク渋滞の長さ | 40km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 40 分 |
通常時 | 約25分 |
*8月9日(金)の朝から混みだすと予測されています。(混雑回避については下の*へ)
*ピークの時間は午前6時です。
8月11日(日)
渋滞箇所 | 東名川崎IC ⇒ 秦野中井IC |
---|---|
発生時間 | 4:00~14:00 |
ピーク渋滞の長さ | 30km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 15 分 |
通常時 | 約20分 |
*ピークの時間は午前6時です。
8月12日(月)
渋滞箇所 | 東名川崎IC ⇒ 秦野中井IC |
---|---|
発生時間 | 5:00~16:00 |
ピーク渋滞の長さ | 30km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 15 分 |
通常時 | 約20分 |
*ピークの時間は午前8時です。
東名高速上り(名古屋→東京方面)の渋滞は、
8月10日(土)
渋滞箇所 | 大井松田IC ⇒ 横浜町田IC |
---|---|
発生時間 | 14:00~22:00 |
ピーク渋滞の長さ | 30km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 15 分 |
通常時 | 約20分 |
*ピークの時間は17時です。
8月16日(金)
渋滞箇所 | 秦野中井IC ⇒ 横浜町田IC |
---|---|
発生時間 | 13:00~23:00 |
ピーク渋滞の長さ | 30km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 15 分 |
通常時 | 約20分 |
*ピークの時間は16時です。
8月17日(土)
渋滞箇所 | 御殿場IC ⇒ 横浜町田IC |
---|---|
発生時間 | 13:00~23:00 |
ピーク渋滞の長さ | 35km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 25 分 |
通常時 | 約25分 |
*ピークの時間は17時です。
8月18日(日)
渋滞箇所 | 大井松田IC ⇒ 横浜町田IC |
---|---|
発生時間 | 13:00~23:00 |
ピーク渋滞の長さ | 30km |
ピーク渋滞時通過所要時間 | 約 1 時間 15 分 |
通常時 | 約20分 |
*ピークの時間は16時です。
東名高速お盆渋滞2019の混雑回避は?
以上が、NEXCO中日本による東名高速お盆渋滞2019の渋滞予測です。
あくまでも予測ですので、実際は、異なるかもしれませんが、詳細なデータをもとに予測しているので、前記の時間は避けていただくのが、東名高速お盆渋滞2019の最良の混雑回避の方法になります。
お盆渋滞のピークの時間が予測されていますが、この日時を避ければ良いというのではなく、このピークに至るまでの渋滞が発生しだす時刻(前記の表)をみていただいて、その発生時間帯に自分が高速道路を走行しないようにしてくださいね。
ピーク時刻を避けても、その前後は混んでいますから。
また、自宅から高速道路に乗るまでの時間も考えてくださいね。
高速道路に乗るまでに時間がかかってしまったら、渋滞に巻き込まれてしまうかもしれませんからね。
引用:NEXCO中日本
上の画像にあるように、道路の状況によっては、新東名高速道路の厚木南ICから伊勢原JCTや中部横断道を利用してみるのも、混雑回避に役立つそうですよ。
*特に、東名高速下り(東京→名古屋方面)の8月10日(土)は40kmの大渋滞が予想されています。(東京IC ⇒ 秦野中井ICの間)
それは、海老名JCTから東名高速道路に入る、各方面からの車が集中してしまうため。

ですので、圏央道を利用して、新しく開通した、厚木南ICから伊勢原JCTを通り、東名高速道路、または、新東名高速道路を走行すると比較的スムースに走れるようです。
東名渋滞40km予測されるから、開通した新東名に行けば渋滞緩和できる。茅ヶ崎から圏央道で伊勢原に向かうなら、海老名南JCTを左折すべき。新東名の認知度があがれば渋滞緩和。#東名 #新東名 #渋滞 #緩和 #八王子 #東京 #茅ヶ崎 #海老名 #厚木 #伊勢原 #箱根 #名古屋 #圏央道 #拡散 pic.twitter.com/yE2YIAQn67
— ダイコン爺さん【公式】箱根強羅観光親善大使 (@daikonjiisan) August 8, 2019
そして、混雑しているときに発生しやすいのが交通事故です。
交通事故があれば、さらに大渋滞になってしまいますから、それを予防する意味でも、混雑しないであろう、空いた日時を選んで行ってくださいね。
*リアルタイムの混雑状況についての詳しい情報はコチラをご覧ください。
そして、渋滞が起きていることがわかっていたら、SAなどで休憩を兼ねて、時間調整してみてくださいね。これも、立派な混雑回避ですよ!
東名高速が大渋滞のようなので、駿河湾沼津SAでしばし休憩😅
今日の駿河湾は、青くてきれい! pic.twitter.com/KnVtvYAkBm
— みき (@remonter_at) August 9, 2019
まとめ
今回は、「東名高速お盆渋滞2019やUターンラッシュのピークも混雑回避は?」という内容でお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
あのイライラする渋滞を避け、快適に運転されて、帰省や旅行を楽しんできてくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。