こんにちは!まめ柴です。
さて、いよいよ夏到来!
花火の季節になってきましたね。
花火大会も数々ありますが、中でも国営昭和記念公園で行われる花火大会は、東京都内で2番目に人気のある花火大会です。
ですから、当然のことですが、ものすごーく混雑します。(>_<)
混んでいても絶対に見たい!ならば、確実に見れるようにしておいた方が良いですよね。
そうすると、有料席がいいかな?
でも、当日、雨や中止の場合もあるし、自分で場所取りした方がいいかも、、、。
そこで、有料席を購入する場合と自分で場所取りをする場合を比較してみました。
どちらが、あなたにとって良いのか参考になさってくださいね。
題して、「立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019は有料席か場所取りか?徹底比較!」という内容でお伝えします。
目次
立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019・有料席のご案内
立川まつり国営昭和記念公園花火大会は、2019年7月27日(土)19時~20時におこなわれます。
有料観覧席の場所は、国営昭和記念公園みんなの原っぱ特設エリア内にあります。

園内のちょうど真ん中にあるみんなの原っぱは、東京ドームが2つ分入る、約11haという広大な広さがあります。
JR立川駅から徒歩で、通常時は35分かかります。
当日は、混雑しますし、1時間以上かかったという声もききます。
かなり歩きますよね。(最寄り駅は西立川駅:徒歩15分:ですが、大変混雑し、駅周辺や駅構内ホームの幅が狭く、飽和状態となり大変危険なため、主催者も立川駅からの来場を推奨しています。)
有料席チケットの種類については、以下の通りです。
種別 定員 金額 販売数 備考 レジャーシート付チケット 2名 6,000円 1,600 0.9m×1.6m イス席チケット 1名 4,000円 2,160 団体シートチケット 10名 40,000円 30 5m×5m ☆チケット購入時、国営昭和記念公園に入園するための「立川まつり国営昭和記念公園花火大会 公園入園券」が同時に発券されます。特別協賛者観覧チケットをお持ちの方で、国営昭和記念公園の有料時間内に入園される方は、入園ゲートで「公園入園券」を1人1枚公園係員に渡してご入園ください。(入園料はかかりません。)
引用:公式サイト
ローソン・ミニストップ・セブンイレブンで購入できるとのこと。
ですが、人気のため、団体のシートは完売したようです。
有料観覧席につきまして、団体シートが完売となりました!ありがとうございました。
イス、レジャーシートの席につきましてはまだ販売しております。お求めをご検討の場合はお早めにお願いいたします。
— 立川まつり国営昭和記念公園花火大会 (@tachikawahanabi) 2019年7月16日
立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019の有料席と自分で場所取りとの比較
ここで、有料席と自分たちで場所取りをした場合を比較してみましょう。
料金は?
有料席:当然ですが、かかります。
自分で場所取り席:無料ですね。
場所の確保は?
有料席:自分たちでする必要はない。
自分で場所取り席:自分たちでするしかない。
観覧席周辺の混み具合は?
有料席:人数に応じてスペースが確保されているので、比較的余裕がある。
自分で場所取り席:人数に応じてスペースが確保されているわけではないので、混み混みの場合もある。
席を確保するまでの時間は?
有料席:席は確保されているので、花火が始まるまでに席に着ければよい。早く会場に行く必要がない。
自分で場所取り席:席は確保されていないので、良い場所で見たいのならば、早くから入園し、花火開始までそこにいなければならない。
花火がよくみえるか?
有料席:花火がよくみえる席が確認されているので、花火を楽しめるでしょう。
自分で場所取り席:有料席の近くなど、花火がよくみえる場所もあるでしょうが、会場に入りきれない場合などは、花火が見切れてしまったり、迫力が損なわれることもあるでしょうね。
雨天時はどうか?
有料席:雨の場合は、お金を払って席を確保したのに、イマイチ楽しめない結果となり、残念な気持ちがより強いかも。
お金の無駄のような感覚になるかもしれません。
自分で場所取り席:雨で楽しめなくても、仕方ないとあきらめが早くつくかもしれません。
花火大会が中止の時は?
有料席:払い戻し手続きが必要。
自分で場所取り席:何もする必要はありません。
まとめ
今年の花火チラシが印刷できました!会場でも配布していますのでぜひお手にとってください🤗
今年のチラシコピーは七五調で読むと気持ちいいですね。 pic.twitter.com/ZwIzp8NKg5
— 立川まつり国営昭和記念公園花火大会 (@tachikawahanabi) 2019年7月11日
有料席と自分で場所取りをした場合の違いは、当然、お分かりだと思います。
当日の天気がどうなるかは、現在、知ることは出来ません。
もし雨の場合、有料席は、がっかり度が半端ないかもしれません。
ですので、今一度確認されて、一人で見に行く、小さな子供を連れて見に行く等々、ご自分の都合にあった方法を選ばれて、花火を楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。