こんにちは、まめ柴です!
突然ですが、怖いニュースが入ってきました!
なんと!陸上自衛隊が訓練中に誤って演習場外に落下させてしまったというのです。
題して、「陸自輸送機が演習場外に迫撃砲落とした場所は?被害や迫撃砲についても」という内容でお伝えします。
事件の概要
陸上自衛隊が、輸送機からの物資投下訓練中に、重さ120kgほどの迫撃砲一式を、誤って山中に落下させた。
18日正午すぎ、陸上自衛隊の第1空挺団が、航空自衛隊のC-1輸送機から、静岡県の東富士演習場に物資を投下する訓練をしていたところ、81ミリ迫撃砲や弾薬箱など、梱包(こんぽう)した物資一式を、誤って演習場からおよそ5km離れた静岡・裾野市の山中に落下させた。
物資は、パラシュートが開いた状態で落下したということで、陸上自衛隊が18日午後17時現在、回収作業をしている。
引用:FNN
陸自輸送機が演習場外に迫撃砲落とした場所は?
演習場外に、重さ120kgほどの迫撃砲一式を誤って落としたとのことですが、どこに落下させてしまったのでしょうか?
報道によりますと、静岡県の東富士演習場から、およそ5kmほど離れた静岡県裾野市の山中に落下させてしまったようです。
地図中の中央にあるのが、陸上自衛隊の演習場です。
そこから、下方向(南方向)に下がったところ辺りが裾野市です。
そこの山中に落としてしまったようですね。
陸自輸送機が演習場外に迫撃砲落下で被害は?
報道によりますと、住宅への被害やけが人などの情報はないようです。
落下した場所が、山の中であったことから、被害がなかったようですね。
ですが、重さ120kgほどの迫撃砲一式が落ちてきたのですから、パラシュートがついていたとはいえ、危険であったと思われます。
被害がなくてよかったですね。
陸自輸送機が演習場外に落とした迫撃砲ってなに?
今回、誤って落としてしまった迫撃砲とはどんなものなのでしょう?
外見はこんな感じの武器です。

簡易な構造からできている火砲で、打つときは高く上に向けて、放物線を描くように砲弾を発射させます。
放物線を描くような発射方法のためか、命中精度が低くかったり、射程距離が短いといった短所もありますが、他方、軽量であるのに、大きな破壊力をもち、速射性に優れ、安価で生産性に優れるなどの多くの長所をも持っているとのことです。
少人数で運べて、操作も比較的簡単だそうです。
SNSの反応
迫撃砲を間違って落とすとかすごいな(笑)
パラシュートがあって山の中に落ちてよかったよかった— 終端コウスケ (@kousuke1902) 2019年6月18日
#軍事 このまえ迫撃砲の弾着が場外にそれたと思ったら今度は迫撃砲自体も投下失敗で場外に出たのか、笑いごっちゃないけどでもちょっとウケた
迫撃砲が演習場外に落下 | 2019/6/18 – 共同通信 https://t.co/6g4HPS3cSK
— ダウディンディン (@dowdingding) 2019年6月18日
演習場外に陸自迫撃砲落下、静岡 重さ120キロ、けが人なし https://t.co/SYqgTVXWhM「本番で失敗しないための訓練だ、ドンマイ」みたいなことを言っている人が多いけど、地図を見たら演習場の近くに小学校がある。万一、富岡第二小に落ちても同じことが言えるのかな。
— 紫苑(Mariko Sakurai) (@purple_aster) 2019年6月18日
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、「陸自輸送機が演習場外に迫撃砲落とした場所は?被害や迫撃砲についても」という内容で、お伝えしました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。