少しずつ秋の気配を感じる今日、この頃。
温かいもの、おでん等が恋しくなる季節ですよね。
そんなこの時期に、小田原おでん祭りが開催されます。
小田原おでん祭りについて、日程、場所、駐車場、アクセス、見どころ等を詳しくご紹介します。
引用:小田原市
目次
小田原おでん祭りとは
小田原おでん祭りとは、小田原市内の老舗蒲鉾店をはじめ、豆腐屋、こんにゃく屋、八百屋、
精肉店など数々の地元商店が作った自慢のおでん種に、小田原曽我の梅林で採れた梅を使った
梅みそを付けて食べるという、小田原おでんを味わうイベントのことです。
今年で16回目にもなるとのことで、もう、お馴染みのイベントなのですね。
ところで、そもそも小田原おでんとは、どのような、おでんなのでしょうか。
小田原は、風光明媚な土地柄と永い歴史を誇る城下町です。相模湾からは豊富な海の幸が採れ、足柄平野を流れる酒匂川は土地を肥やし多品種で良質な農産物を生み出します。この資源を生かして新しい食文化を創ろうと小田原おでんはスタートしました。
引用:小田原おでん会 事務局
新しい食文化、新しいブランドなのですね。
おでんに必要な練り物や野菜など、ほぼ全てが小田原の食材だとか!
小田原は、古くからカマボコなどの“練り物”が名産品なのですが、それをさらに進化させたのですね。
その小田原おでんの普及を目的として、小田原おでん祭りが開催されているのです。
引用:小田原市観光協会
小田原おでん祭り2018の日程、場所
日 程 | 平成30年10月6日(土)~7日(日)(雨天決行) |
時 間 | 午前10時00分~午後4時00分 |
場 所 | 小田原城址公園 二の丸広場 |
地 図 | |
問い合わせ先 | 第16回小田原おでん祭り実行委員会 (080-6500-1750) |
* 入場は無料です。
* お店のおでんは有料になります。
(おでんのお値段ですが、大体、おでん5~6種類入って500円くらいというお店が多いようです。)
小田原おでん祭り2018へのアクセス
小田原駅(JR・小田急鉄道・伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道)から、開催場所である、二の丸広場までは、徒歩11分くらいかかるようです。
駅からほど近く、割と便利な場所ですね。
また、小田原城址公園には一般駐車場はありません。
ですので、電車などの公共交通機関をご利用することをお勧めします。
小田原おでん祭り2018の駐車場情報
”車で行きたい!”という方のために、駐車場の情報をお伝えします。
小田原城址公園には一般駐車場はありませんので、小田原おでん祭り会場付近の駐車場をご紹介します。
1 本町臨時駐車場
住所:神奈川県小田原市本町1丁目5
料金:入庫後1時間迄¥300 以降30分毎¥100
領収書発行:可 使用可能紙幣:千円札 クレジットカード:不可
営業時間:24時間営業
駐車台数:40台
* 会場から一番近いので、混雑している可能性もあります。
2 藤棚臨時駐車場
住所:小田原市南町1-1(小田原スポーツ会館となり)
料金:最初の1時間:300円 以後30分毎:100円
4時間~24時間迄:1,000円
営業時間:24時間営業
駐車台数:65台
* 会場から徒歩約6分の所にあります。
3 小田原市栄町駐車場
住所:小田原市栄町1-15-19
料金:最初の20分:100円 以後20分毎:100円
駐車後24時間まで最大1,000円
営業時間:5:00~24:00
駐車台数:372台
* 会場から徒歩7分の所にあります。
4 小田原駅東口駐車場
住所:小田原市栄町1-1-27
料金:7:00~22:00
最初の1時間:300円 以後30分毎:100円
22:00~7:00
1時間毎:100円
駐車後12時間まで最大1,500円
営業時間:24時間営業
駐車台数:368台
* こちらの駐車場は、バイクや自転車も駐車出来ます。
【バイク】24時間毎:200円/【自転車】24時間毎:100円
* 会場から徒歩8分の所にあります。
小田原おでん祭り2018のみどころ
小田原おでんを堪能
何と言っても、小田原おでんをたくさん召し上がって、味わって楽しんでください。
小田原おでんの特徴は種の数の多さです。
ポスターの絵からも、お分かり頂けるかと思います。
引用:aoiumi
小田原の老舗蒲鉾店13社をはじめ、様々な地元商店が、小田原おでんのためにオリジナル の種を生み出しています。
また、毎年春に行われる「小田原おでんサミット」のおでん種コンテストの入賞作品も次々と商品化され、いまや、小田原おでん種は30種を越えるまでになっています。
全種類を食べるのは大変かもしれませんが、、、。
こちらが梅みそですね。
神奈川県名産百撰にも選ばれているのですが、小田原曽我梅林で収穫された梅を使って作られています。
小田原おでんに付けて食べるのが定番だそうで。
ぜひ、食してみたいです。
引用:aoiumi
会場では、人気の定番おでん種のほか、小田原新作おでん種や、クラフトビール、地元のグルメも味わうことができますよ!
引用:阿部善商店
「新作おでん種 No1はどれだ!」を開催しているので、ぜひ、参加されて、新作おでん種の誕生に一役買ってみてはいかがでしょう。
また、おでん市もあり、小田原おでん種を大売出ししています。
お土産にも、いいかもしれません。
小田原おでん祭り&骨董市なう🍢#小田原#小田原おでん祭り pic.twitter.com/CkeO1tGBTg
— sabineco (@necokick_ponpon) 2017年10月7日
骨董市
かなりの数のお店が出店するそうで、なかなか見ごたえがある骨董市だそうです。
色んな種類の物が売っていますね。
引用:トリップアドバイザー
昔のこども遊び広場
メンコ、ベーゴマなどの遊び、日本の伝統大道芸、工作、紙芝居などで、昔の遊びを楽しんでもらう広場です。
小田原じんだ組という、日本の文化が息づく昔の遊びを、もっと現代の子どもに知ってもらおうとするボランティアグループによります。
、
引用:小田原じんだ組
小田原城ミュージックストリート
音楽が溢れる「小田原城ミュージックストリート」を開催です。
ストリート
日程:平成30年10月7日(日)
時間:10時30分から16時30分までの予定
会場:小田原駅周辺・野外
* 雨天時は雨の影響の少ない会場のみ実施の予定。演奏時間は20分程度.
ナイトタイム(ロック系)
日程:平成30年10月7日(日)
18時から21時までの予定
会場:「小田原姿麗人(おだわらしゃれいど)」及び「KA☆BOSS(かぼす)」
* 演奏時間は20分程度。
まとめ
いかがでしたか?
小田原おでんを召し上がって、心も体も温めてくださいね。