こんにちは!まめ柴です。
梅雨の季節のこの時期は、雨が多くて洗濯物が乾かないし、ジメジメしていて不快な感じの時が多いですよね。
そんな不快さをさらに強めるのが、ナメクジ!
湿気の多い、ジメジメが大好きな彼らはこの季節によく見かけます。(>_<)
見かけが気持ち悪いというだけでなく、ナメクジが被害を及ぼすこともあるのです。
ナメクジはナメクジ用の薬剤を使えば駆除できるのは当然ですが、簡単に、しかも、家にあるもので駆除することができないものか、調べてみました。
題して、「ナメクジを薬剤を使わずに駆除する方法は?家にあるもので簡単に!」という内容でお伝えします。
目次
ナメクジによる被害とは?

ナメクジは、春先に卵から孵化し、4月には1cm程の大きさですが、これが2ヵ月程度で6cm程にも成長します。早!
植物が茂っていて湿気の多いところに多く生息しており、昼間よりも夜に活動します。
移動の際に粘液を出すため、這った後に白っぽく光る筋が残ります。
一年中見ることができますが、特に4~6月と9~10月に多いとのこと。
そして、ナメクジの口の部分には、おろし金のような多数の歯のある舌があり、植物を削り取るように食べます。
ですから、ナメクジは野菜や花などの植物の芽や茎、花びらなどを這うことによって植物をすり減らし、ダメージを与えます。
とくに新しく生えてきた茎や芽は被害を受けやすいのです。
また、ナメクジは、寄生虫や病原菌の宿主となっている場合もあります。
実際にオーストラリアでは、ふざけてナメクジを食べ、寄生虫が脳に感染し、脳髄膜炎で420日間昏睡状態に陥り、意識が回復した後も脳障害で体が麻痺したまま、8年後に死亡した例があります。
ですから、ナメクジに触れたり、這った後の粘膜に触れた場合は、入念に手を洗ったほうがいいのです。
ナメクジを薬剤を使わずに家にあるもので駆除する方法は?
ナメクジを駆除するには、ナメクジ駆除用の薬を使えばもちろん駆除できるでしょうが、飼い犬や飼い猫等、植物などに影響があるのを嫌う方もいるでしょう。
そんな時に、家にあるもので簡単に駆除する方法をいくつかご紹介します。
塩・砂糖・重曹をかける

ナメクジに塩をかけると、浸透圧によりナメクジの水分が抜けて干からびてしまいます。
また、水分を抜けさせるためであれば、塩の代わりに砂糖や重曹をかけることでも効果があります。
熱湯をかける
ナメクジを退治する場所が、畑などの場合、塩をかけるのはあまりおすすめできません。
というのは、塩がその土壌に入ってしまうと、その後、植物が育ちにくい土壌になってしまうからです。
その場合は、熱湯をかけて駆除しましょう。
ビールで誘う

なぜか、ナメクジはビールが好きなんですね。
ですので、ビールの飲み残しを小さな容器に入れてナメクジが通りそうなところに仕掛けて置き、誘引されて出てくるので、そこを捕まえて駆除することができます。
また、ビールの中で溺死することもあります。
ただ、ナメクジの中には、酒に強いものもいて飲み逃げされることがあるため、ビールの中に塩を多めに入れて置いておくとよいそうです。
ビールを飲んだ後、干からびて死んでしまいますから。
*ビール酵母や麦芽が好きなので、他のアルコール類では効果がないので注意してくださいね。
米ぬかで誘う

また、ナメクジは米ぬかも好きなんです。
ですので、ペットボトルを半分に切り、その中に米ぬかを水で溶かして置いておきます。
米ぬかに誘われてナメクジが出てきますので、それを捕まえて駆除します。
さらに、米ぬか水の中に多めの塩も溶かしておき、それを飲んだナメクジが干からびて死ぬようにしておくこともできますね。
乾燥した場所に放置する
ナメクジの体のほとんどは水分で構成されているため、水分を失わせればすぐ死んでしまいます。
ですから、炎天下のコンクリートなどの熱せられた乾燥した場所などに、ナメクジを放置するだけで水分が奪われるので駆除できます。
アルコールスプレー等をかける
キッチン用の除菌アルコールスプレー、または、キッチンハイターをスプレーでかけて駆除する。
この方法では、見つけたナメクジに直接スプレーすることができ、確実に駆除できますね。
アルコールスプレーやキッチンハイターならば、身近にありますね。
ナメクジを予防する方法は?
ナメクジを完全に駆除できないにしても、せめて、植物や花を守りたいですよね。
そこで、予防に効果のある方法もお伝えします。
コーヒーの豆かすをまく
コーヒーのカフェインがナメクジに対して有効とされています。
コーヒーを淹れた後の豆かすを地面に撒いておくと、ナメクジが寄ってこないそうです。
銅イオンを利用する
ナメクジは銅イオンを嫌うそうです。
ですので、植木鉢の周りに銅線を巻きつけたり、植木鉢の下に銅板を置いておけば、ナメクジが近づききにくくなります。
竹酢液(ちくさくえき)や木酢液(もくさくえき)を撒く
薄めた竹酢液や木酢液はナメクジを寄せ付けなくするのに効果的ですよ。
木酢液は、散布することによって土壌の微生物の働きがよくなり、結果、土壌の質が改良され、作物の育ちもよくなる作用もあります。
ですので、一石二鳥!
園芸などで家にお持ちの場合は試してみてください。
まとめ
今回は、「ナメクジを薬剤を使わずに駆除する方法は?家にあるもので簡単に!」という内容でお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
薬剤を使わずに駆除出来れば、他の植物や飼っている小動物にも影響が少なくて安心ですよね。
また、コスパ的にも良いのではないでしょうか。
上手に駆除して、快適にお過ごしくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。