男子高校生(15)が、銃刀法違反容疑で誤認逮捕され、約9時間後に釈放されるということ
がありました。
理由は、警察が、高校生が所持していた刃物の種類を誤り、法の適用を間違えたためのようですが、、、。
どういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
目次
事件の概要
警視庁は22日、小平署員が東京都小平市の男子高校生(15)を銃刀法違反容疑で誤認逮捕し、約9時間後に釈放したと発表した。高校生が所持していた刃物の種類を誤ったという。
生活環境課によると、22日午前0時すぎ、小平署地域課の20代巡査が小平市の公園で1人で座っていた高校生を発見。職務質問したところ、高校生のショルダーバッグ内からナイフが見つかり、「護身用に持っていた」と話したため署に任意同行した。刃体の長さが、銃刀法で携帯が禁止されている6センチを超える6・2センチだったため、午前1時半ごろ現行犯逮捕した。
その後、生活環境課に確認したところ、形状から切り出しナイフに該当すると判明。刃体7センチ以下などの切り出しナイフの所持は銃刀法違反にあたらないため、同署幹部が高校生の父親に経緯を説明し、同日午前10時20分ごろ、釈放した。同署は軽犯罪法違反(凶器の隠匿携帯)容疑に切り替えて調べる方針。
引用:朝日デジタル
午前0時すぎに、公園で1人で座っていた高校生がいた。
それで、職務質問したのですね。
その結果、高校生のショルダーバッグ内からナイフが見つかったとのこと。
護身用に持っていたようです。
そのナイフが、どの法律違反にあたるかを間違えてしまったということです。
男子高校生の顔画像とプロフィール
現在のところ、顔画像は公開されておりません。
プロフィールについては、
氏 名 | 明らかにされていません。 |
年 齢 | 15歳 |
職 業 | 高校生 |
住 所 | 東京都小平市 |
ということしか判明しておりません。
高校生なんですよね。
誤認逮捕の原因は?
銃刀法違反の刃物とは?
まず、高校生のナイフの所持が、銃刀法違反のあたると考えたとのことですが、どのような刃物が該当するのでしょうか。
第二十二条 何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。
引用元:銃砲刀剣類所持等取締法第22条
これによると、刃の長さが6センチを超える刃物を、正当な理由なく携帯することを禁止しています。
高校生のナイフは、刃体の長さが6・2センチでしたからこれにあたります。
また、高校生は「護身用に持っていた」と話していますが、これは正当な理由がある場合ではありません。
ですから、そのようなナイフは銃刀法違反にあたるようにみえます。
それで、銃刀法違反で逮捕してしまったのでしょう。
但し、例外として、、、
ただし、刃体の長さが八センチメートル以下の政令で定める種類又は形状のもの(切り出しナ
イフ)等は、例外として銃刀法違反にはあたらないとしています。
では、高校生が所持していた物はどうだったのでしょうか。
持っていたのは、切り出しナイフで、その例外にあたり、結果、銃刀法違反ではなかったのです。
微妙な違いですよね。
ですので、銃刀法違反での逮捕は誤りであり、高校生は釈放されました。
ですが、ナイフを持っていたことについては、軽犯罪法違反(凶器の隠匿携帯)容疑で捜査されるそうです。
切り出しナイフって?
切り出しというのは、小型で片刃の刃物です。
彫刻刀のような感じの物ですね。
![]()
引用:sakai-hide
現場は?
高校生がいた公園は、東京都小平市です。
東京都の北西部に位置しています。
かなりの数の公園があるのですね。
この公園で夜中に何をしていたのでしょうかね。
ネット上の反応
護身用かもしれないけど、普通の高校生は所持してません。
引用:ヤフーニュース
夜中の0時にナイフ持って公園?
どう考えてもおかしいだろ引用:ヤフーニュース
誤認逮捕かもしれないけど警察よくやった。
引用:ヤフーニュース
銃刀法から軽犯罪に容疑が変わっただけ。
引用:ヤフーニュース
まとめ
ネット上の反応では、警察の誤認逮捕について問題視するよりも、圧倒的に高校生の事を心配
する声が多く聞かれました。
そうなのです、始めは「誤認逮捕」って酷いのではと思ったのですが、それ以上にこの高校生の事が心配です。
夜中に、高校生が、護身用とはいえ、刃物を持って公園に一人で居たということ。
それは、本当に不自然で心配な状況に思えます。
何があったというのでしょうか。
今回の事を、悪いように考えるのではなく、良い方へのきっかけと考えていってほしいと思うのです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。