秋は、木々の葉が美しく、色とりどりに変化していく季節ですね。
そんな中でも、とりわけ、葉が緑から黄色く変化するいちょう。
そんないちょうが整然と並び、ここは日本?と思ってしまうほど異国情緒ただよう美しい場所に行ってみませんか?
人気のグルメ屋台も出ますよ。
こちらでは、神宮外苑いちょう祭り2018の日程、会場、アクセス、駐車場、屋台、混雑状況などについて紹介していきます。

目次
神宮外苑いちょう祭りとは
神宮外苑いちょう祭りは、平成9年より、いちょうの葉が黄色くいろずく晩秋の頃に開催されています。
青山通りから絵画館に向かって、146本の黄色いいちょうの並木が生み出す、その景色は、東京を代表する秋の風物詩といえ、この時期に開催されるいちょう祭りも、人気のグルメを提供する屋台などで、大変な賑わいを見せています。
神宮外苑いちょう祭り2018の日程
神宮外苑いちょう祭り2018は、11月16日(金)~12月2日(日) 17日間 行われます。
詳細はこちらです。
日程 | 2018年11月16日(金)~12月2日(日) 17日間 |
時間 | 10:00~17:30(予定) |
入場料 | 無料 |
お問い合わせ |
「神宮外苑 いちょう祭り」実行委員会 ℡:03‐5155‐5658 メールアドレス:jingugaien.ichomatsuri@gmail.com |
公式Twitter | https://twitter.com/jingugaien_icho/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/jingugaien.ichomatsuri/ |
雨天でも開催。ただし、荒天の場合は中止となる場合もあります。
神宮外苑いちょう祭り2018の会場
神宮外苑いちょう祭り2018の会場は、明治神宮外苑 軟式球場(〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町2)です。
地図内の赤く囲まれた部分ですね。
屋外の会場にたくさんの屋台が出てにぎわいます。
神宮外苑いちょう祭り2018の会場へのアクセス
電車で行く場合
最寄り駅が4つもあって便利ですね。
JR信濃町からは、徒歩10分
都営大江戸線 国立競技場からは、徒歩10分
東京メトロ 外苑前、または青山一丁目からは、徒歩5分 かかります。
車で行く場合
首都高速4号新宿線 外苑出口より5分くらいです。
神宮外苑いちょう祭り2018の駐車場
会場の周りには、駐車場が幾つかあるのですが、その中でも便利な駐車場をご紹介します。
引用:NAVITIME
明治神宮外苑絵画館駐車場(東京都新宿区霞ヶ丘町1-1)
会場の北に位置した、一番近い駐車場です。
会場から約200mの距離。(上記画像の01番)
営業時間 | 5:30-21:00 |
収容台数 | 396台 |
料金 | [普通車]1日1回 ¥1,550 |
タイムズ北青山TEPIA(東京都港区北青山2-8)
- 会場の南西に位置し、神宮球場に近い駐車場です。
- 会場から約400mの距離。(上記画像の03番)
-
営業時間 7:30-23:00 収容台数 30台 料金 15分¥200 ■最大料金 駐車後5時間 最大料金¥2400
明治神宮外苑青山駐車場(東京都港区北青山2丁目1-15)
- 会場の南西に位置し、神宮球場に近い駐車場です。
- 会場から約500mの距離。(上記画像の05番)
営業時間 | 6:00-24:00 |
収容台数 | 132台 |
料金 | 30分毎¥260 |
*駐車場はいくつかありますが、開催期間中は、周辺道路が大変混雑しますので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。
-
神宮外苑いちょう祭り2018の出店・屋台情報
今回も、お店は約40店舗が出店する予定です。
現在のところ、公表されておりません。
詳細な情報が入り次第、掲載いたします。
神宮外苑いちょう祭り2018のイベントスケジュール
- 現在のところ、公表されておりません。詳細な情報が入り次第、掲載いたします。
神宮外苑いちょう祭り2018の混雑状況
引用:いちょう祭り
以前の会場の様子です。
大勢の人で溢れていますね。
近年には、エリア全体で約180万人を超えるにぎわいをみせており、かなりの混み様だとか。
ですので、ゆっくりといちょう祭りを楽しむならば平日に行っていただいて、土日祝日は避けたほうが良いでしょう。
また、いちょう祭りの開催期間は17日間と長い間ありますので、混雑し易いお祭りの始めと終わりの頃を避けていくのも良いかもしれません。
神宮外苑いちょう祭り2018のおすすめ
現在、おすすめ情報を調査しております。
今しばらくお待ちください。
まとめ
寒い冬が来る前に、いちょうの美しい黄葉で気持ちをあたためてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、いちょう祭りにどうぞ!
温かい服装でお出かけくださいね。
まとめ