乗用車が逆走して大型トラックと正面衝突し、乗用車を運転していた男性が死亡するという事故がありました。
乗用車を運転していた男性は若い方なのですが、なぜ逆走してしまったのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
事故の概要
9日未明、茨城県の常磐自動車道で乗用車が逆走して大型トラックと正面衝突し、乗用車を運転していた男性が死亡しました。
9日午前1時半ごろ、茨城県常陸太田市の常磐自動車道・下り線で「高速道路を逆走している車がいる」と通報が相次ぎました。
逆走した乗用車は走ってきた大型トラックと正面衝突し、乗用車を運転していた小美玉市の会社員、阿久津有矢さん(21)が意識不明の状態で病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。大型トラックの運転手も頭と右足に軽いけがをしました。
警察によりますと、阿久津さんの車は近くの日立中央パーキングエリアの出口を誤り、入口に進入した可能性があるということです。
警察は、阿久津さんの事故の前の行動や車の進入経路など当時の状況を詳しく調べることにしています。
引用:TBS
逆走車を運転していた方のプロフィール
氏名 | 阿久津有矢(あくつゆうや) |
年齢 | 21歳 |
住所 | 小美玉市羽鳥 |
職業 | 会社員 |
阿久津さんは、全身を強く打って亡くなってしまいました。
トラック運転手のプロフィール
氏名 | 公開されておりません |
年齢 | 39歳 |
住所 | 埼玉県草加市 |
職業 | 会社員 |
トラック運転手も頭などに軽傷を負いました。
事故車両の画像
こちらが現場の画像です。
事故車がレッカーれているのですが、暗くて良くわかりませんね。
午前午前1時半ごろですから。
![]()
引用:TBS
明るくなってから、車の状況を見てみましょう。
逆走していた乗用車です。
正面から写しているのですが、タイヤは外れ、正面とは思えない程ですね。
引用:TBS
サイドから車内をアップしていますが、座席とハンドルがかろうじて分かりますが、原形をとどめていませんね。
引用:TBS
正面衝突された大型トラックはこのような状況です。
車高の高いトラックであっても、このようにドアが破壊されています。
相当な衝撃で衝突したのだと推測されます。
引用:TBS
県警高速隊の発表によりますと、現場は日立南太田インターチェンジ(IC)―日立中央IC間の登坂車線のある3車線だとのこと。
阿久津さんの車は追い越し車線を逆走し、トラックとぶつかり、その後は2台とも登坂車線まではじき飛ばされて、ガードレールにぶつかって止まったということです。
追い越し車線から登坂車線まで飛ばされるとは、凄い勢いだったのですね。
事故の原因は?
事故は、逆走したことが原因なのですが、なぜ、逆走してしまったのでしょうか。
逆走の始まりは、事故現場から約10キロ離れた日立中央パーキングエリアで、そこへの入り口から逆に本線に出ていったのではないかとされています。
こちらが、日立中央パーキングエリアへの入り口を逆向きに見た画像です。
引用:TBS
暗くいので、明るい画像で見てみましょう。
逆走しないように、侵入禁止の表示や文字がたくさん表示されていますね。

阿久津さんは、これらの表示に気がつかなかったのでしょうか。
事故の時刻は、午前1時半ごろですから、上の画像のように見えたはずです。
標識は反射していますし、全くわからないということはないと思いますが、時間も深夜ですから、疲れていたりして、注意力も低下していたのかもしれません。
この日立中央パーキングエリアに入って来た道を同じように、出て行ってしまったのでしょう。
実際に、出口は別の道であるのに。
現場は?
現場は、日立南太田インターチェンジ(IC)―日立中央IC間の所です。
日立中央パーキングエリア(日立市)から約10キロ離れているとのこと。
10キロも逆走したのですね。
ネット上の反応
巻き込まれた方は本当に気の毒。でもまだトラックだったからケガで済んだと思う。
逆走車はパーキングエリアからの出口を間違ったのかもしれないが、進入禁止の表示や矢印もあるのに。
夜とはいえ、普通、慣れない道路なら なおさら慎重に標識を見るけどね。
たとえ逆走してしまっても、他の車とすれ違ったりクラクション鳴らされたりしてるはずなのに。その時点でなぜ気づかないのか?なぜ戻らないのか?
運転経験の浅さ?免許とった時点で、標識の意味とか分かってるはずなのに…逆走しないよう道路のつくりを工夫しないといけない とも思う。
引用:ヤフーニュース
*そうですね。普通車でしたら、双方が死亡していたかもしれませんね。
巻き込まれたくないです。
若い人でも間違えるんですね。
本人には逆走の意識がないんでしょうから、どーやって直ぐに気付かせるか、ですね。
高速道路では逆走イコール死亡事故になる可能性高いんで、サービスエリア、インター出口に監視カメラ等を設置して、走行中の人にも1秒でも早く知らせるシステムを作ってもらいたいです。
引用:ヤフーニュース
*高齢の方だけではないのですね。
まとめ
確かにまぎらわしい道路はありますが、逆走しない道、逆走しえない方法を考えてほしいです。
また、万が一逆走してしまったら、どうすべきか。
何とかして路側帯に止まって連絡でしょうか。
落ち着いて行動してみましょう。
亡くなられた阿久津さんには、ご冥福をお祈り申し上げます。
ケガをされたトラック運転手には、早い回復をお祈り申し上げます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。