四季を通じて、色とりどりの草木が楽しめる、国営ひた海浜公園ですが、今はコキアが見頃を迎えています。
真っ赤に埋め尽くされた赤いモコモコ。
何とも可愛い!

これは是非とも、実際に見に行ってみたくなりませんか?
そこで、行って見てきました‼
現在のコキアの様子とともに、混雑を避けるためのヒント、お勧めポイントをご紹介します!
目次
ひたち海浜公園のコキアの現在は?
2018年10月24日の状況です。
一部、茶色の所もありましたが、全体は真っ赤。
濃いピンクよりも、濃い赤といった感じでした。
風に揺れるモコモコが、色を揺らして、さらに魅力的。
今見頃、最終時期なのではないでしょうか。



このコキアは、もとはこんな緑色だったのが、紅葉して赤くなるというから不思議ですよね。

ひたち海浜公園のおすすめの秋花は?
もちろん、コキアだけでなく、他にも素敵な花たちがいましたよ。
コスモス:今が旬という感じで生き生きと風に揺れていました。

キバナコスモス:コスモスよりは背が低いのですが、オレンジが美しかったです。

ソバ:わかりにくいかもしれませんが、手前にあるのがソバの花。白い小さい花です。

ウィンターコスモス:レモンイエローの優しい黄色が癒してくれました。

ピンクのバラ:香りが漂よっていました。

白いバラ

ハロウィンが近いから?大きなカボチャが転がっていましたよ。

まだまだ、他にもあったのですが、、、。
ひたち海浜公園への混雑回避
さてさて、コキアやたくさんの花たちに会いに行きたくなってきたでしょう?
ただ、ひたち海浜公園は人気で、この時期は大変、混んでいます。
そこで、混雑回避の幾つかのヒントをお伝えします。
まず、行くなら平日が良いです。
混んでいるといっても、平日ならばそれ程の支障はありません。
ですが、土日祝日の場合は激混みで、駐車場に入るのにも待たされ、道路で並んで待たなければならないほどです。
土日祝日に行かれる方は、以下の事に注意されるとよろしいかと。
時間
公園の開園時間は、通常9時30分からです。
ですが、混雑の激しいこの時期の土日祝日は、1時間早く開園します。
ですから、8時30分開園です。
開園時間前に駐車場入り口に並んでいれば、入園できないことはありません。
ですが、そのように考える方が多いようで、開園時間前には駐車場前から道路に車が長蛇に並んで待たなければならないという状況のようです。
そこで、私のおススメは、開園時間から10分くらい遅らせて駐車場に着くというもの。
そのころには、並んでいた車は既に駐車場に入っていて、自車は待たずにスムースに入れました。
一番乗りを狙うのであればこの方法はだめでしょうが、そうでなければスムースに入園できますし、公園内もそれほど混んでいないのでよろしいかと思います。
或いは、閉園間際の時間を狙うのも方法かと。
通常は17時までやっているので、16時頃に入園すれば駐車場は混んでいないでしょう。
また、公園内も混雑のピークは過ぎていますから、短い時間ですが楽しめると思われます。
駐車場
どの駐車場に止めたら良いのでしょうか?
公園内には3つの駐車場があるのですが、それぞれ特徴がありますし、行かれる方の要望が違うと思いますので、ご自分のあった駐車場を選んでください。
料金は、普通車は1日510円です。
引用:ひたち海浜公園HP
西口ゲート(西駐車場)へ
西駐車場…駐車可能台数 2,000台
「スイセンガーデン」「たまごの森」「みはらしの丘」などを利用の際に便利です。
コキアを見に行く場合、こちらに停める方が多いかと思います。
コキアがあるみはらしの丘へは、徒歩で約12分くらいかかります。
足の不自由な方には、入り口のゲートで車椅子やシルバーカーなどを無料で貸し出してくれるのでここからでも良いかとは思いますが、少し距離がありますね。
*こちらにおススメのアクセス方法は、以下のアクセスの所をご覧ください。
海浜口ゲート(海浜口駐車場)へ
海浜口駐車場…駐車可能台数 350台
「バーベキュー広場」「グラスハウス」「グリーン工房」「香りの谷」などをご利用の際に便利です。
コキアのみはらしの丘へは、徒歩で約9分ほどかかります。
一番近い駐車場ですね。
駐車可能台数が少ないのですが、場所も海側なのであまり駐車する人も少ないようで、穴場かもしれません。
南口ゲート (南駐車場)へ
南駐車場…駐車可能台数 2,000台
「プレジャーガーデン」「中央フラワーガーデン」「ローズガーデン」などを利用の際に便利です。
お子様やアトラクションが目的ならば、こちらの駐車場が良いでしょう。
ひたち海浜公園へのアクセス
西口駐車場に行かれる場合は、常陸那珂港IC(区間無料)を利用すると便利です。
そこから下の図のように➡にそって走行し、左折して入園してください。
一見、手前のひたち海浜公園ICで下りたくなるのですが、そうすると駐車場へは、右折してはいらなければなりません。
右折にための信号時間は短く、混雑しているときは長いことそこの信号で待たされることとなります。
まさに、急がば回れですよ。
*お帰りの際も、来た時と同様に常陸那珂港IC(区間無料)を利用すると便利ですよ。
近いからといって、ひたち海浜公園ICへ行くと、右折して高速道路にはいらなければなりません。
混雑時には長いこと待たされることになります。
引用:ひたち海浜公園
ひたち海浜公園のその他おすすめ
Cafe
特におススメしたいのが、こちら「Sea Side Cafe」です。
海を眺められる、ガラス張りのCafeで、室内から望む太平洋は本当に癒されます。
コーヒーなどゆっくりと楽しんでくださいね。
引用:ひたち海浜公園

中からはこんな感じに海が見えます。いいでしょ?
アイスクリーム
コキアのソフトクリームがありました。味は赤いところがイチゴ味、緑色が抹茶味。
甘酸っぱい美味しさでしたよ。

まとめ
本当は、まだまだご紹介したい事があるのですが、今回はこの辺で終わりにしようと思います。
いかがですか?
コキアや花々を見に行きたくなったのではありませんか。
ぜひ、行かれて楽しんできてくださいね。