JR東静岡駅のホームで、男子中学生が列車と接触し、病院に搬送されましたが、その後、死亡するという事故がありました。
どんな状況だったのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
事故の概要
19日午後4時15分ごろ、JR東海道線の東静岡駅のホームで「人が挟まれた」と119番通報がありました。警察によりますと、男子中学生がホームに入ってきた下り普通列車に接触し、巻き込まれるようにして列車とホームの間に挟まれたということです。男子中学生は病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。当時、男子中学生はホームの端で列車に背を向けて歩いていたということで、何らかの要因で列車と接触したとみられます。
引用:ANN
・男子中学生はホームの端で列車に背を向けて歩いていた。
・そこに下り普通列車が入ってきた。
・列車に接触し、巻き込まれるようにして列車とホームの間に挟まれた。
ということです。
事故現場は?
事故現場は JR東静岡駅のホームです。
JR東静岡駅はJR静岡駅の隣りの駅に位置します。
![]()
引用:ANN
列車とホームの間の、あの僅かな隙間に巻き込まれたのですね。
現場検証の方が覗き込んでいます。
このような画像からは、ホームの幅も比較的広いように思われます。
なぜ事故は起きた?
報道によると、男子中学生は、ホームに入ってきた列車に接触し、巻き込まれるようにして列車とホームの間に挟まれたとのこと。
普通に、黄色い線の内側を歩いていたら、列車に接触するということはないですよね。
「男子中学生はホームの端で列車に背を向けて歩いていた」ようですから、黄色い線の外側を
歩いていたと思われます。
時刻は午後4時15分ごろといいますから、男子中学生は学校からの帰途ですね。
手または肩には、カバン、リュックがあったでしょう。
そのような荷物を持ちながら、ホームの端を歩いていたら、侵入して来た列車に巻き込まれて
しまいますよね。
列車侵入の直前には、注意喚起のアナウンスが入るはずです。
聞こえていなかったのでしょうか。
スマホに夢中になっていた?
イヤホンして音楽聴いてた?
本当にそのような人、多いですよね。
人にも迷惑をかけるし、結局は自分を危険にさらしているのです。
今回の事故がどのような状況であったかは断定出来ませんが、おそらくこのような状況であっ
たと推測されます。
ネット上の反応
電車の運転士です。
ホームの黄色い線の外を歩いている人がホントに多い。
歩きスマホをしている人も多い。
酔っ払いも多い。各々理由があるのでしょうが、命とどっちが大事でしょうか?
引用:ヤフーニュース
よく「黄色の線までお下がりください」ってアナウンスがあるけど聞いてない人が多い、と言うか聞いてても知らんぷり。ちゃんと重要な意味があってアナウンスしてくれてるのだから素直に聞かないとダメですよ。
引用:ヤフーニュース
黄色の線の外側歩く
歩きスマホ&イヤホン
肩掛けのサブバッグで、電車が来たのが気づかず、
サブバッグが電車に引っかかって
そのまま引きずり込まれた、、、って感じじゃないか?東静岡駅は利用者結構いるけど
ホームが結構広いし朝のラッシュ時除けば
そこまで人密度高いわけじゃないし
突き落とされたとかぶつかって落ちたとか不慮の事故ではなく
本人の不注意という可能性が高いと思う引用:ヤフーニュース
まとめ
まさに、前出のネットの反応にあったような状況だったのだと思います。
日常のよくある光景。
ですが、そこには命の危険があるということを認識して欲しいと思います。
男子中学生のご冥福をお祈り申し上げます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。