こんにちは!まめ柴です!
ムシムシするこの季節、いかがお過ごしでしょうか?
またまた、素敵なあじさいが見られる情報を入手しましたよ。
ぜひ、お出かけされてくださいね。
題して、「府中郷土の森あじさい祭り2019の駐車場は?アクセスや混雑についても!」ということでお伝えします。
府中郷土の森あじさい祭り2019の駐車場は?
府中郷土の森あじさい祭りは、東京都府中市の郷土の森博物館で開催されています。
ですので、駐車場としては、郷土の森博物館の駐車場をご利用されるのがよいでしょう。
駐車場名 | 府中市郷土の森博物館駐車場 |
---|---|
収容台数 | 約400台(一部自走式立体) |
料金 | 無料 |
時間 | 9時~17時 |
場所・連絡先 | 〒183-0026 東京都府中市南町6-32 電話:042-368-7921 |
*400台といえば、かなりの台数ですよね。
ですが、ここも満車になることがあるそうです。
でも、ご安心くださいね。
そんな時は臨時の駐車場があるとのこと。
こちらですね。
駐車場名 | 府中市郷土の森博物館駐車場(臨時駐車場) |
---|---|
収容台数 | 約250台 |
料金 | 無料 |
時間 | 9時~17時 |
場所・連絡先 | 〒183-0026 東京都府中市南町6-32 電話:042-368-7921 |
*混雑時は、こちらの臨時駐車場に入ることになるようです。
こちらの駐車場は、未舗装な路面なので、低速で走行しないと小石が飛んできたりすることもあるそうなので、その点も気にしながら運転されてくださいね。
*車椅子利用者は、駐車場入り口付近の係員にその旨を伝えれば、駐車場入口近くの車椅子対応スペース(舗装済)に駐車できるとのこと。
府中郷土の森あじさい祭り2019のアクセスは?
府中郷土の森あじさい祭り2019のアクセスについてお伝えします。
引用:郷土の森公園
徒歩の場合は→
- 武蔵野線・南武線、府中本町駅から20分
- 京王線・南武線、分倍河原駅より20分
- 西武多摩川線、是政駅より20分 ほどかかります。
バスの場合は→
府中市コミュニティバス(ちゅうバス)を利用するなら
- 南町・四谷循環に乗り
分倍河原駅方面からは「南町2丁目」で下車
中河原駅方面からは「芝間稲荷神社」で下車 - バス料金は1回100円(大人・小人とも)
路線バスを利用するなら
・分倍河原駅発 郷土の森総合体育館行に乗って「郷土の森正門前」下車
車の場合は
中央自動車道の国立府中I.C.をおり、約10分
府中郷土の森あじさい祭り2019の混雑は?
府中郷土の森あじさい祭り2019の混雑はどうなのでしょうか?
駐車場も400台も収容できるし、余裕でしょう?とも思われますが、やはり、ゆったりとあじさいを楽しみたいのであれば、平日がおすすめです。
こちらの郷土の森には、博物館、野球場、テニスコート、プールや公園など、様々な施設が併設されています。
ですから、通常の時でも満車になり、臨時駐車場を使うこともあるそうです。
ましてや、あじさいの季節には、見学の方々でさらに混みますよね。
土日に行くのであれば、ズバリ、午前中がおすすめです。
土日のお昼ごろから午後3時ころまでは、かなり混みますのでご注意くださいね。
府中郷土の森公園のあじさい祭りに行ってきました♪ちょうど見頃だったみたい!紫陽花キレイだった・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・うろうろしてたらティラノサウルス見つけた。かっこいい pic.twitter.com/kLGbbi4DdL
— 辻静香 (@shizukaTsuji) 2019年6月16日
府中市郷土の森公園の紫陽花が見頃を迎えています。
昨日までの雨で濡れた紫陽花が、日射しを浴びてキラキラ✨と輝いています😊 pic.twitter.com/PeqW7Szpjl— たらい (@tarai1234) 2019年6月16日
まとめ
いかがでしたか?
今回は「府中郷土の森あじさい祭り2019の駐車場は?アクセスや混雑についても!」ということでお伝えしました。
現在、府中市の郷土の森博物館では、約30種1万株のあじさい見頃で、あじさい祭りが開催されています。
また、期間中は、「あじさいコンサート」や「あじさい工房」などのイベントも行われますのでそちらの方も楽しんできてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。